中学部の様子
中学部 エアロビクス活動
1月、2月の金曜日の体力つくりの時間に、地域の指導員 税光詩子先生を講師に迎え、エアロビクス活動を行いました。
「南砺市の歌」や「WakaWaka」「ジャンボリミッキー」「唱」など、人気の曲に合わせて、みんなで元気に体を動かしました。
中学部 赤十字奉仕団との交流学習(ボランティア活動)
12月4日(月)に中学部2年生が、南砺市城端赤十字奉仕団と交流学習を行いました。
6月の校外のごみ拾いに続いて、今回はきれいに咲いた花で学校を美しく飾ろうと、チューリップの球根を植えました。
生徒たちは、赤十字奉仕団の方たちと一緒に、プランターに土を入れたり、球根を並べたりしました。学校のみんなに喜んでもらえることを楽しみにするとともに、「白色のチューリップかな」「きれいな花が咲きますように」と話をしながら、交流を深めました。
中学部 3年修学旅行
11月16日(木)~17日(金)の2日間、修学旅行へ行きました。
<1日目>
有松・鳴海絞会館では、有松絞りの職人さんに質問をしたり、ハンカチや手ぬぐいを絞り染めする体験をしたりしました。
リニア・鉄道館では、展示された新幹線や在来線の実物車両に乗ったり、鉄道ジオラマを見たりしました。オリジナル切符を作り、改札に通して楽しみました。
<2日目>
名古屋港水族館では、世界中の魚やイルカショーを夢中になって見ていました。事前学習で調べた魚の水槽の前で、「すごく大きいよ。」や「きれいだね。」と感動の声が聞かれました。
生徒たちはこれまでの経験を生かし、公共の場でのルールやマナーを守りながら、名古屋の文化や産業などについて学ぶことができました。たくさんの経験をすることができ、思い出に残る修学旅行となりました。
中学部 南砺つばき学舎との交流
11月17日(金)に中学部1年生が、南砺市立南砺つばき学舎7年生と2回目の交流学習をしました。
今回は、南砺つばき学舎の生徒の皆さんが考えた「ボッチャ」「ジェスチャーゲーム」「ピンポンカップインゲーム」をグループに分かれて一緒に楽しみました。初めて取り組んだボッチャでは、一人一人が的玉をねらって投げたり、同じグループの仲間の投球を応援したりと盛り上がりました。生徒たちは、ゲームを通して協力し合ったり、刺激を受けたりしながら同世代の友達との関わりを楽しみ、良い学びができました。
中学部1・2年 校外学習
9月27日(水)に生活単元学習「高岡市の歴史と文化」の学習で、中学部1・2年生が、高岡山瑞龍寺に行ってきました。
瑞龍寺の国宝の建物や「金剛力士像」、「烏枢沙摩明王」の実物を目のあたりにし、歴史を感じたり、その特徴に気付いたりすることができました。
また、ガイドさんの説明を聞いたり、疑問に思ったことを質問したりすることで、より充実した学習を行うことができました。
中学部 南砺つばき学舎との交流
7月14日(金)に中学部1年生が、総合的な学習の時間に南砺市立南砺つばき学舎7年生と交流をしました。
お互いに学校の紹介をしてから、二つのグループに分かれて自己紹介をしたり、魚釣りや缶積み、風船かき出しなどのゲームをしたりしました。生徒たちは、お互いの学校のことや好きなことについて質問し合ったり、ゲームを通して協力し合ったりしながら、同じ中学生との関わりを楽しむことができました。
中学部 3年校外学習
7月11日(火)に株式会社ロンウッドに行ってきました。
工場見学では、見たことのない量の木材や大きな機械、バットができる工程に、興味津々でした。
見学後には、バットの元となる木材を機械にセットして「削る」、粗削りされたバットを紙やすりで「磨く」、滑らかになったバットの表面に塗料を「塗る」の三つの作業に分かれ、体験させていただきました。実際にバットづくりの作業に携わるることができ、とても満足した表情でした。
工場の方の説明を聞いたり、質問したことに答えていただいたりしたことで、自分たちの身近な地域にある会社について理解を深めることができ、充実した学習になりました。
中学部 赤十字奉仕団との交流
6月12日、19日に中学部2年生が、総合的な学習の時間に赤十字奉仕団との交流をしました。
12日は、実際に行っておられるボランティア活動について、詳しく話を聞いたり、質問に答えていただいたりしました。生徒は、赤十字奉仕団の方から「人の役に立つことがうれしい」という話をうかがいました。また、自分たちにもできる活動はないか話し合い、自分たちもごみを拾ったり、困っている人を助けたりしたいという意見が出ました。
19日は、災害時に役に立つ牛乳パックの笛の作り方を教えていただいたり、一緒に本校周辺の道路のごみ拾いをしたりしました。体験を通して、赤十字奉仕団の方々とたくさん会話ができ、身近なところに人の役に立てる機会があることを感じました。
できることから挑戦してみようとボランティアに前向きな気持ちになり、良い学びになりました