小学部の様子
訪問教育 1学期 授業の様子
5月に、枝豆の苗を植えました。葉っぱを指先で触ると、やわらかくて少しザラザラした葉の感触をしっかりと感じとっているようでした。先生と一緒に苗を押さえ、苗を押し出すように手を動かして、といの上を滑らせ、鉢に苗を植えました。
7月には、少し小さいさやでしたが、枝豆が実り、先生と一緒にひもで引っぱって収穫しました。採れたての枝豆の風味を味わうことができました。
花火をイメージした制作遊びを行いました。大小の穴が開いた透明のシートを画用紙に付け、筆やスポンジ、たんぽなどいろいろな道具を使って花火を描きました。「どの道具を使う?」と聞いて「筆?」と言葉を掛けたときに、口を動かして「(そうだよ)」と教えてくれました。先生と一緒に筆を画用紙に押し付け、絵の具が付く感触を楽しむことができました。
7月のスクーリングでは、高学年の誕生会と終業式に参加しました。模型のケーキを前にハッピーバースデーの歌を聴いたり、友達の前で頑張ったことを発表したりしました。誕生会の最後は、皆で輪っか送りゲームをしました。朝から緊張している様子もあったそうですが、友達に話し掛けられたり、ゲームで物のやりとりをしたり、いろいろな活動に参加することができました。終業式では、初めて会った教頭先生とも、号令をよく聞いて上手に挨拶をすることができました。
小学部 3・4学年 生活単元学習「お手伝いをしよう」
生活単元学習「お手伝いをしよう」の学習で、おうちでのお手伝いにつながることを願い、掃除、洗濯、窓拭きの練習に取り組みました。
掃除では、クイックルワイパーにシートを付けてまっすぐ進む、掃除機で隙間なく掃除をするなどの練習をしました。
洗濯では、ハンカチを洗濯挟みで留める、シャツをハンガーに通して干すなど干し方の練習や、シャツやタオルを畳む練習などをしました。
小学部 5・6学年 共同宿泊学習
6月18日(火)・19日(水)に富山県呉羽青少年自然の家で、共同宿泊学習を行いました。
「いかだ遊び」や「木の実クラフト」、「竹ジャングル」、「バンブーチャレンジ」をしました。自然の中で、元気いっぱいに体を動かして、楽しむことができました。
「いかだ遊び」
「竹ジャングル」
慣れない場所での活動に緊張がありましたが、友達と協力して係活動やベッドメイキングを行い、充実した時間を過ごしました。
「朝の集い」
「ベッドメイキング」
小学部 運動会
5月16日(木)に小学部運動会を行いました。
保護者の声援を受けながら練習の成果を発揮し、競技や演技に全力で取り組むことができました。紅団と白団の総得点は、わずか4点差の接戦となりました。競技途中から強風となりましたが、保護者の皆様をはじめ、事業所の方々にもご協力をいただき、テントが飛ぶこともなく無事に運営することができました。ありがとうございました。
エール交換では、高学年の児童がリーダーとなり、三三七拍子のリズムに合わせてエールを送り合いました。
徒競走では、ゴールを目指して最後まで走ることができました。
学部種目「とのごアスリート2024」では、障害物を越えてゴールを目指しました。
富山パイロットクラブより液晶テレビ等の寄贈
2024年4月19日 お知らせ中学部の様子小学部の様子高等部の様子
4月16日(火)に一般社団法人PI日本ディストリクト富山パイロットクラブ(会長 花木翠子氏)より、本校のICT機器を活用した学習環境の充実のために、タブレット端末を接続して使用する液晶テレビとテレビ台、スタイラスペンを寄贈いただきました。贈呈式の後、スタイラスペンを使って漢字のアプリに取り組む様子、液晶テレビでダンス動画を見て体を動かす様子、数学の問いの答えをスタイラスペンでタブレット端末に書き込みテレビ画面で共有する様子などを見ていただきました。今後も児童生徒の学習活動が充実するよう有効に活用させていただきます。ありがとうございました。
小学部 6年生を送る会
3月4日(月)に「6年生を送る会」を行いました。
1~5年生は、この日に向けて、6年生への感謝とお祝いの気持ちを込めて、飾り作りや招待状作り、プレゼントの準備や司会進行の練習など、係の仕事に取り組んできました。当日は、飾り紹介や手話の見本、プレゼント渡し、司会進行など、それぞれの係を頑張っていました。
6年生は、小学部の6年間でできるようになったことや中学部で頑張りたいことを堂々と発表しました。また、器楽合奏「こぐまの2月」や合唱「はじめの一歩」を披露しました。
訪問教育 授業の様子
スクーリングでは、名前呼び、インディアンゲーム、魚釣り遊びなどの活動をしました。友達から名前を呼ばれると、舌を動かして返事をしたり、初めて会う先生の「気を付け、礼」の言葉に合わせて体を動かして号令を掛けたりしました。振り返りの学習では、先生がいろいろと質問すると、「ドキドキした?」「終わってホッとした?」と尋ねたときに、舌を動かして自分の気持ちを伝えていました。久しぶりの学校で緊張していたようです。
パティシエになり、大好きなおいしいケーキを作るお話の絵本作りをしました。いろいろな緩衝材の感触に気付きながら、教師と一緒に切ったり貼ったりしてケーキの版を作り、版に絵の具を塗って画用紙に写し取る活動を何回も頑張りました。
節分に、豆を使った感触遊びをしました。卵のパックに豆を入れて作った楽器を「鬼は外、福は内」の曲に合わせて振り、「パラパラ」という音と感触を楽しみました。また、トイレットペーパーの芯にお花紙や折り紙を巻き付けて作った鬼に目掛けて豆を転がして当てる活動では、教師と一緒に腕を大きく動かしたことに気付いて口を大きく開けていました。
小学部 委員会活動(4~6年)
小学部では、4~6年生が児童生徒会の委員会に所属しています。月に1回、中学部や高等部の生徒と一緒に活動しています。
【ベルマーク委員会】
2月は、ベルマークを回収しました。袋の中にベルマークが残っていないかを確認して、回収した袋に回収済みのシールを貼りました。
【保健・給食委員会】
1月19日(金)の給食集会に向けて、プログラムや特別献立の紹介動画を作成しました。集会では、始めの言葉を言ったり、クイズなどを通して、調理員さんの仕事や給食についてみんなで学習したりしました。
【図書・放送委員会】
図書室の本の整理や貸し出し、校内放送などに取り組みました。活動のまとめの時間には、委員会のみんなで頑張ったことを発表し合いました。
【美化委員会】
児童生徒玄関の下駄箱をミニほうきで掃いたり、玄関マットに粘着シートを転がしてごみを取ったりして、みんなが過ごしやすいようきれいに掃除をしました。
【体育委員会】
体育館のモップ掛けや器具庫にあるビブスの整理、運動を呼び掛けるポスター作りなどに取り組みました。モップ掛けでは、みんなで体育館の端から端までをきれいにしました。
【児童生徒会執行部】
児童生徒会では、「明るいあいさつ・元気なあいさつ」をテーマに、さわやか運動に取り組みました。
小学部 1・2学年 生活単元学習「雪遊び」
小学部1・2年生の生活単元学習では、雪遊びを行いました。
中庭の雪を教室に持ってきて雪を触って楽しんだり、グラウンドまで歩いたりしながら遊びました。
1月中旬に降った雪が築山に積もったときには、そり遊びを楽しみました。そりは二人乗り用と一人乗り用があります。好きな方を選んで、順番を守って遊びました。