NEWS

学校での生活

プロから学ぶ清掃技術(高等部 クリーンサービス班) ―とやま新時代創造プロジェクト学習推進事業- New!

高等部作業学習のクリーンサービス班では、とやま新時代創造プロジェクト学習推進事業の一環として、7月18日(木)、10月3日(木)の2回にわたって、地域の清掃作業の専門家 株式会社オカベ ビルメンテナンス部 部長 渡辺 豊 様 を講師にお招きし、「プロから学ぶ清掃技術」の授業を行いました。

始めに、清掃作業で大切にしていることや仕事のやりがいなどについて、生徒に質問を投げ掛けながら和やかな雰囲気の中で講話をしていただきました。次に、第1回では雑巾の絞り方や机の拭き方、第2回ではダスタークロスや糸モップ、掃除機の扱い方等について、実演を交えながら丁寧かつ分かりやすく指導していただきました。

生徒からは、「廊下がきれいになってとてもうれしかった。」「新しい技術を教えていただき、すごく参考になった。今後の作業学習で試してみたい。」「雑巾絞りでは、自分のやり方では絞りきれなかった水が、渡辺さんのやり方でやると絞れるようになった。簡単そうに見えたけどやってみると難しかった。渡辺さんの手付きを見て、コツがあるのだと思った。」「それぞれの道具に応じた扱い方や目的があることを知り、自分が今何をしたいのかをしっかり理解して道具を選ぶことが大切だと学んだ。」「お客さんやその場所を利用する方々の顔を思い浮かべながら気持ちを込めて清掃することが大切だと知った。」などの感想が聞かれました。

この授業を通して、生徒にとっては「働くこと」や卒業後の進路を考える上での貴重な機会となり、また教員にとっては今後の作業学習で実践できる新しい技術の理解を深めるなど、有意義な時間を過ごすことができました。

 

 

小学部 1・2学年 校外学習

9月18日(水)に南砺市福野児童センター「アルカス」で、校外学習を行いました。

当日に向けて、友達と仲良く遊ぶための約束やおもちゃの片付けなどについて事前学習に取り組んできました。児童館の広い遊戯室では、学校にはない乗り物に乗って元気いっぱいに遊んだり、テントハウスでボール遊びをしたりして楽しむことができました。

中学部1・2年 校外学習

9月25日(水)に生活単元学習「高岡市の歴史と文化」の学習で、高岡市御車山会館に行ってきました。

金工、漆工等の優れた高岡の工芸技術の装飾がほどこされた重要有形・無形民俗文化財「高岡御車山祭」の御車山を観覧したり、「シアター」で、御車山祭の準備から祭礼当日を追体験したりすることができました。

また、ガイドさんの説明を]聞いたり、疑問に思ったことを質問したりすることで、充実した学習を行うことができました。

訪問教育 1学期 授業の様子

5月に、枝豆の苗を植えました。葉っぱを指先で触ると、やわらかくて少しザラザラした葉の感触をしっかりと感じとっているようでした。先生と一緒に苗を押さえ、苗を押し出すように手を動かして、といの上を滑らせ、鉢に苗を植えました。

7月には、少し小さいさやでしたが、枝豆が実り、先生と一緒にひもで引っぱって収穫しました。採れたての枝豆の風味を味わうことができました。

花火をイメージした制作遊びを行いました。大小の穴が開いた透明のシートを画用紙に付け、筆やスポンジ、たんぽなどいろいろな道具を使って花火を描きました。「どの道具を使う?」と聞いて「筆?」と言葉を掛けたときに、口を動かして「(そうだよ)」と教えてくれました。先生と一緒に筆を画用紙に押し付け、絵の具が付く感触を楽しむことができました。

7月のスクーリングでは、高学年の誕生会と終業式に参加しました。模型のケーキを前にハッピーバースデーの歌を聴いたり、友達の前で頑張ったことを発表したりしました。誕生会の最後は、皆で輪っか送りゲームをしました。朝から緊張している様子もあったそうですが、友達に話し掛けられたり、ゲームで物のやりとりをしたり、いろいろな活動に参加することができました。終業式では、初めて会った教頭先生とも、号令をよく聞いて上手に挨拶をすることができました。

小学部 3・4学年 生活単元学習「お手伝いをしよう」

生活単元学習「お手伝いをしよう」の学習で、おうちでのお手伝いにつながることを願い、掃除、洗濯、窓拭きの練習に取り組みました。

掃除では、クイックルワイパーにシートを付けてまっすぐ進む、掃除機で隙間なく掃除をするなどの練習をしました。

洗濯では、ハンカチを洗濯挟みで留める、シャツをハンガーに通して干すなど干し方の練習や、シャツやタオルを畳む練習などをしました。

 

中学部1・2学年 共同宿泊学習

6月27日(木)、28日(金)に砺波青少年自然の家で1泊2日の共同宿泊学習を行いました。「時間・きまりを守る」、「協力する」、「自分から進んでする」の目標のもと、時計を見て行動し、班の仲間と楽しく活動したり、自分の役割を果たしたりして、充実した宿泊学習となりました。

<1日目>
入所式、「ナミーを探せ(館内オリエンテーリング)」、「となみの森探検!(野外オリエンテーリング)」、レクリエーションを行いました。

「ナミーを探せ」


班の友達と協力して、地図を頼りに館内に隠された15枚の暗号カードを見付け出し、文章を完成させました。

「となみの森探検!」


班の友達と地図を見ながら森の中を歩き、施設や自然についての問題の答えを考えました。ときには、森や池の中にいる生き物を見付けて、興味深そうに観察しながら森探検をしました。

<2日目>
2日目は朝の集い、「となみんピック(館内レクリエーション)」、「レザークラフト」、退所式を行いました。

「となみんピック」


「魚つり」、「ジェンガ」、「玉入れ」、「風船をかきだせ」の4種目を班の友達と制限時間いっぱい楽しみました。どの種目も、うまくいく方法を班の友達と考えたり、応援し合ったりする姿が見られました。

「レザークラフト」


様々な刻印棒の中から自分が好きなものを選び、配置を考えて木づちで打ち込みレザーに刻印をつけました。刻印をつけた後はペンで色を塗り、オリジナルのコースターやしおりが完成しました。

中学部3年 校外学習

6月24日(月)に株式会社ロンウッドに行ってきました。

工場見学では、見たことのない量の木材や大きな機械、バットができる工程に、興味津々でした。

見学後には、バットの元となる木材を機械にセットして「削る」、粗削りされたバットを紙やすりで「磨く」、滑らかになったバットの表面に塗料を「塗る」の三つの作業に分かれ、体験させていただきました。実際に自分の手で木材がバットの形になっていく様子に「うれしかった」「仕事について考えた」という感想が聞かれました。

   

工場の方の説明を聞いたり、質問したことに答えていただいたりしたことで、自分たちの地域にある身近な会社について理解を深めることができ、充実した学習になりました。

PTA学部活動(小学部)

6月1日(土)に小学部のPTA学部活動を行いました。
始めに、生活保健委員会が中心となって仕切る奉仕活動で、教室や廊下の窓拭きをしました。窓がピカピカになり、子供たちのうれしそうな様子が見られました。

  

 

休憩後、文化活動委員会と地区委員会が運営する親子活動で、3B体操講師の松本清子氏をお招きし、いろいろな曲に合わせて楽しく身体を動かしたり、ビンゴゲームを楽しんだりしました。

  

   

 

参加者からは「窓拭きを通して親子や他の子供たち、保護者の皆さんとコミュニケーションをとる機会になって良かった。」「3B体操で子供と一緒に身体を動かすことができた。」「活動を通して子どもの成長を感じることができて良かった。」などの感想が寄せられました。

小学部 5・6学年 共同宿泊学習

6月18日(火)・19日(水)に富山県呉羽青少年自然の家で、共同宿泊学習を行いました。

「いかだ遊び」や「木の実クラフト」、「竹ジャングル」、「バンブーチャレンジ」をしました。自然の中で、元気いっぱいに体を動かして、楽しむことができました。

「いかだ遊び」

「竹ジャングル」

慣れない場所での活動に緊張がありましたが、友達と協力して係活動やベッドメイキングを行い、充実した時間を過ごしました。

「朝の集い」

「ベッドメイキング」

 

 

 

赤十字奉仕団との交流学習

6月10日、17日に、中学部2年生が南砺市城端赤十字奉仕団との交流学習を行いました。

10日は、赤十字奉仕団の方が行っているボランティア活動について話を聞いたり、ボランティアについて質問をしたりしました。赤十字奉仕団の方から「ボランティアをしていて、ありがとうと言われると、自分も優しい気持ちになり、うれしい」とお聞きしました。生徒らは、自分たちも活動してみたいという気持ちが膨らんだようで、やってみたいボランティアについて話し合いました。

17日は、「となみ総合支援学校をきれいにしよう」というテーマで、窓拭き、ごみ袋作り、ごみ拾いの3つのグループに分かれて、ボランティア活動を体験しました。生徒たちは、赤十字奉仕団の方々といろいろ話をしたり、よいやり方を教えてもらったりして、交流を図りながら活動をしました。

授業を通して、自分たちにもできるボランティアがあることが分かり、「またやりたい」という感想を述べていました。

    

1 2 »
PAGETOP
Copyright © 富山県立となみ総合支援学校 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.